夕日のスポットタナロット寺院。
公園の入り口を入って、左方向に見えるのがタナロット寺院。

右手のほうに見えるのがプラ・バトゥ・ボロン。
ボロンというのは「穴」という意味で、波が浸食して、岩に穴が開いていることから
つけられた名前です。

タナロット寺院でも、ほぼ毎日、18:40ごろからケチャダンスが開催されています。
ほぼ毎日・・・というのは、儀式などで時々、公演がお休みになることが
あるからなんです。
ケチャダンスの基本的なストーリーは同じです。
ウルワツ寺院のケチャダンスと比べると、ケチャの踊り手、観客とも少ないですね。

ランダがいますね・・・

魔王に捕らえられたシータ姫

ハヌマーンが助けにやってきました


最後、魔界に火が放たれるところです。

タナロット寺院のケチャダンスが見られるバリチリのツアーはこちら!
→タナロットスタンダードツアー
公園の入り口を入って、左方向に見えるのがタナロット寺院。

右手のほうに見えるのがプラ・バトゥ・ボロン。
ボロンというのは「穴」という意味で、波が浸食して、岩に穴が開いていることから
つけられた名前です。

タナロット寺院でも、ほぼ毎日、18:40ごろからケチャダンスが開催されています。
ほぼ毎日・・・というのは、儀式などで時々、公演がお休みになることが
あるからなんです。
ケチャダンスの基本的なストーリーは同じです。
ウルワツ寺院のケチャダンスと比べると、ケチャの踊り手、観客とも少ないですね。

ランダがいますね・・・

魔王に捕らえられたシータ姫

ハヌマーンが助けにやってきました


最後、魔界に火が放たれるところです。

タナロット寺院のケチャダンスが見られるバリチリのツアーはこちら!
→タナロットスタンダードツアー